何かを調べる時に使う検索エンジン。
とても便利ですよね。
ブログを始めてみるまで、何気に使っていましたが、ブログを始めてみると、どの様なワードで検索されているのか、どのくらいの人が見に来てくれるのか気になり始めます。
「Google(グーグル)」には、そんな思いをかなえてくれる便利な機能があります。
それが、「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」です。
聞いたことがありますか?
ブログを始めて4ヶ月が経ちました。
私はいろいろな事を考えてブログはWordPress(ワードプレス)で書いていますが、これがなかなか手強いんです。
自分の思うように変更したい、機能を付け加えたいと、本当にちょっとのこだわりを実現しようとしても、これがなかなか難しい。
本当に泣きたい気持ちを抱きながら、試行錯誤を繰り返しカスタマイズをしています。
そんななかで「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」の存在を知りました。
最初は、「へー、そんな便利な機能があるんだー」ぐらいだったのですが、時間が経つとブログを書くのにも慣れ始め、興味もあり軽い気持ちで登録してみることにしてみました。
でも、これ、登録するのが意外と難しいんです。
なんとなく進めていても「HTMLタグ」をどこに張り付けるのかわかりづらい。
「テーマヘッダー(header.php)」に貼ることはわかっても「どこに貼るの?」
「テーマをいじるのは嫌だな」と、悩みます。
Googleのヘルプを見てもイマイチ理解できません。
途中で諦めた人もいるかもしれませんね。
私が使っているワードプレスを参考に「グーグルサーチコンソール」の登録方法を図解で説明します。
スポンサーリンク
2015年5月から「Google Webmaster Tools(グーグルウエブマスターツール)」から「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」に名称が変更になりました。
「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」はグーグルの無料サービスの一つで、インターネットのサイトを持っている人なら誰でも登録することができます。
登録するとグーグルにどのように認識されているのかを確認することができ、これからのサイト運営に役立たせることができます。
一日にどのくらいの人がサイトをクリックしてくれているのか、どんなワードで検索してくれているのかわかりとても便利です。
旧名称の「グーグルウエブマスターツール」で検索して開いても「グーグルサーチコンソール」のウエブサイトが開きます。
スポンサーリンク
「グーグルサーチコンソール」に登録するには、グーグルのアカウントが必要です。
グーグルのアカウントがない場合は、アカウントを作成してください。
「グーグルサーチコンソール」を開いてグーグルのアカウントでログインしてください。
登録したいサイトのアドレスを入力して、「プロパティの追加」をクリックしてください。
「別の方法」をクリックしてください。
グーグルがサイトの所有権を確認するために「HTMLタグ」(赤枠内)をコピーして貼り付ける必要があります。
コピーを取ったら登録したいサイトのダッシュボードにいきます。
コピーを張り付ける先は、左側「外観」➝「テーマの編集」。
右側「テーマヘッダー(header.php)」です。
グーグルの「Search Consoleヘルプ」を見てみると正しい配置例が書かれています。
<HTML> <HEAD> <TITLE>タイトル</TITLE> <meta name="google-site-verification" content="String_we_ask_for"> </HEAD> <BODY>
これだけでは理解するのは難しいですね。
グーグルの配置例を私の「テーマヘッダー(header.php)」で見てみましょう。
<HTML> <HEAD> <TITLE>タイトル</TITLE> <meta name="google-site-verification" content="String_we_ask_for"> </HEAD> <BODY>
<head>と<\head>の間、<\head>の上に「HTMLタグ」(赤枠内)を貼り付けます。
<\head>の下に<bodyがあるはずです。
「テーマヘッダー(header.php)」はブログのブログ名やヘッダー画像が表示されるトップ部分にあたりますので、ここに「HTMLタグ」を入れることによって認識することができます。
<!– google –>はコメントアウト(説明文)です。
簡単なものですがこうしておくとなんの処理をしているのかわかります。
一番下にある「ファイルを更新」をクリック。
「テーマヘッダー(header.php)」が変更されました。
コピーできたら「サーチコンソール」に戻って「確認」をクリックしてください。
「HTMLタグ」が認識されれば、「所有権が確認されました」のメッセージが表示されます。
「続行」をクリック。
サイトは正常に登録できたことになります。
▼グーグルサーチコンソールについて書いています▼
記事が少なくても検索クローラーは来てくれる
サーチコンソールで「セキュリティの問題」「有害なコンテンツ」と出てしまった
スポンサーリンク