我が家の子ども達、長女と長男のスマホは格安スマホを使っています。
使っているSIM(シム)は、「IIJmio」の音声通話機能付きSIMです。
「IIJmio」は、アイアイジェイミオ(普通は縮めてアイアイジェイ)と読みます (^^)
音声通話機能付きSIMのことは、「みおふぉん」と呼んでいます。
初めて目にした時は、なんて読むのかわかりませんでした (^^)
「IIJmio」を使い始めて、もう4年目になります。
小学校も6年生になると、みんなスマホや携帯を持つようになってLINE交換なんてするんですよね (*´з`)
我が家では、最初、「スマホは、中学校に入ってからね」という約束をしていたのですが、丁度その頃、習っていた「進研ゼミ」でタブレットプレゼントがありました。
それを使い始めてから、子ども達は、どんどんその魅力に引き付けられていき、使いこなしていきます。
私もその頃、携帯からスマホに機種変更をしたのですが、これが使い方が全然わからなくて困ってしまいました。
でも、子ども達は「貸して」と私から取ると、いとも簡単に操作していきます。
「なんで知っているの?」
と、聞くと
「友達が使っているの見てるから」
との答え。
子どもは本当に吸収するのが早いですね (+_+)
でも、この「進研ゼミ」のタブレット。
すぐに壊れてしまいました。
交換してもらったのですが、バックアップを取っていなかったので、中に入っていたデーターがすべて消えてしまって子ども達は大ショック。
そこからの流れで中学生になる前に、スマホを与えることになってしまいました。
格安スマホとは、その名前の通り、標準より価格が安いスマホのことです。
大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)以外のスマホのことを指します。
スマホの中には契約者に割り振られた固有の識別番号や電話番号などの情報が書き込まれSIMカードが入っています。
SIMカード自体は小さく、それをスマホに入れることによって電話をかけることができます。
スマホに入っているSIMカードを交換すると月額の利用金額を安く抑えることができます。
簡単にいえば、なんとなく機種変更をして使わなくなったスマホに、大手キャリア以外のプロバイターが提供する価格が安く抑えられたインターネットサービスを利用して、また電話をかけることができるようになるのです。
▼IIJmioは、こちら▼
IIJmioは、1992年に、日本で初めて、商用インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)として設立されました。
老舗なんですね。
インターネット・サービス・プロバイダーとは、インターネットに接続するサービスを提供する接続業者のことです。
プロバイダーは、スマホとインターネットの間にいて、それぞれを接続してくれています。
プロバイダーがいないと、インターネットに接続することができないんです。
2015年5月まで大手三大キャリアの携帯電話やスマホには、SIMロック(取り外すことができませんでした)が掛かっていて、通信会社を変えることができませんでした。
SIMカードを交換できる機種は、大手三大キャリア以外の携帯電話やスマホに限られていて、とても少なかったんですね (*´з`)
総務省からの通達により、かたくなだった大手三大キャリアも変わらずにはいられない様になってきました。
我が家が使っているIIJmioの「ファミリーシェアプラン」。
10GBを家族で分け合えるプランです。(勿論、一人でも使うことができます)
音声通話SIMカードは最大5枚まで発行してもらうことができ、回線もドコモとauから選ぶことができます。
「ミニマム」や「ライト」も、とても安いのですが、「ファミリーシェア」は家族と分け合えるので、とてもお得なんですよ。
・月額基本料金
「ファミリーシェア」を2人、3人、4人で分け合った時の月額基本料金を表にしてみました。
どうでしょう?
大手キャリアでスマホを使うより、断然お安いと思います。
他の格安スマホもそうですが、スマホを使い始めるのには、初期費用やSIMカード発行手数料がかかります。
・新規申し込みにかかる初期費用
いつ頃から加入するのか、その時期によって月額料金は変わってきます。
今は、「楽天モバイル」や「TONE」などの格安スマホが出てきて、IIJmioのシェアを揺るがそうとしています。(「楽天モバイル」は、格安スマホのシェア1位を獲得しました)
それでも、IIJmioは、ICT総研調べで「事業者に対する信頼性」は、断トツのトップです。
IIJmioは、とてもシンプルなプランが利用者にはわかりやすく、そこがいいところだと私は思います。
最近は、対等する格安SIM業者が多く、キャンペーンや「かけ放題」、「ウイルスバスターモバイル」のオプションを追加することもできるようになりました。
我が家の子ども達が使っていて通信面で不自由なことはありませんし、Wi-Fiを上手く使えば10GBで十分足りています。
▼こちらもどうぞ▼
スマホをWi-Fiに繋なぐ方法
格安スマホを買い替えました
ブルートゥースを使ったらスマホのデーター移動が簡単にできた
電話重視の人は、やはりキャリアのスマホを使うのが一番だと思いますが、我が家のようにインターネット重視の人には、格安スマホはお勧めです。
▼IIJmioは、こちら▼
店舗数は少ないですが、「ヨドバシカメラ」や「イオン」の一部の店舗で、新規の契約のみ申し込みができるようになりましたが、基本、申し込みはパソコン、スマホからになります。
大手家電量販店にIIJmioのパッケージが沢山置かれていて、すぐに使えるイメージがありますが、パッケージの中にはエントリーコードしか書かれていません。
権利を買ったっという感じですかね?
IIJmioのサイトで「会員情報の登録」と「サービス開始のお申し込み」を行います。
その時、
・本人確認書類
・本人名義のクレジットカード
・メールアドレス
が、必要です。
数日後、SIMカードが送られてくるので、それをスマホに挿入して、接続の為の設定を行います。
▼IIJmioは、こちら▼